どんなスタイルやカテゴリーにも偏らない中立的なプロダクト。
主張となる無駄を削ぎ落とし、テクスチャーや品質、使い勝手の良さをできる限り高めたブランドが「NUTRAL」です。
形状に自由な表現を施せられるGRC素材を採用し、
c-flex p-spacification__spec
自社でプランター造りを50年以上重ねてきたトーシンコーポレーションだからできるフォルムを追求しました。
カラーリングは、グレー・ベージュ・ライトグレーといった中間色をメインに、
シーン別に使い分けられるように、はっきりとした印象のブラック、カッパーレッドも揃えています。
サイズは、屋内外を問わず、商業施設や個人店舗、スモールオフィス、ご自宅までをターゲットとし、
汎用性に優れたコンパクトなサイズから、ボリュームある植栽を可能とするサイズまで広く展開しています。
多くのお客さまに「シンプルだけれど、ちょっといい」と感じていただく。
その「ちょっといい」がブランド価値であると考えます。
他にはないこのラインナップの中から、ご希望のものをぜひお探しください。
GRC製プランターの重量を、ダウンサイジングしたデザインで軽量化。指をかけやすい形状にすることで、日常のちょっとした瞬間にも移動しやすい可動性を実現しました。本体下部の通気性も確保。さまざまな植物の生育をサポート。
どんなスタイルやカテゴリーにも偏らない中立的なプロダクト。グレー、ベージュ、ライトグレーの中間色をキーカラーに設定。定番のブラックも加えた無彩色基準のカラーバリエーションで、どんな場所にも違和感なく溶け込みます。
プレーンな佇まいが特徴のNUTRAL。余白のあるデザインは、コラボレーションベースとしても最適です。その第一弾として今季は、現代を代表する造園家・天野 慶氏(Yard Works代表)を迎えたスペシャルモデルを製作。
プロダクトラインナップは8種類、パブリックからプライベートまで、あらゆるシーンに対応したサイズを選択可能、
ニュートラルならではの色合いをGRCとカラーステイン塗装で表現しております。
1952年、トーシンコーポレーションは、コンクリート製の浴槽や流し台などを手掛ける住宅設備メーカーとして創業しました。そのコンクリート加工技術を活かし、1968年には日本初の国内生産プランターを販売。1975年には、現在のトーシンコーポレーションの代名詞となった、GRC(ガラス繊維強化セメント)製造技術を確立します。今も業界の標準製法として、多くの企業で採用されています。トーシンコーポレーションのプランターは、飛躍的な進歩を遂げました。そんなトーシンプランターを支えるのが、埼玉県と福島県の自社工場に在籍する職人たち。生産効率の高い鋳造ではなく、今も彼ら職人たちの手作業で造り上げられるプランターのクオリティーは、国内最高レベルだと自負しています。強度、耐久性、品質、製造進行と、すべての行程を一貫して管理することで、あらゆる面で高品質の製品提供を実現します。